共活ノート講師養成講座

愛犬との生活をポジティブに「共に活きる」ことを目指した共活ノートを作成するため、講師としてサポートできるようになる講座です。

「共活ノート」の内容は、いわゆるエンディングノートです。
「共活ノート」は、飼い主が一人で向き合うには内容が重くなり、敬遠されてしまったり 飼い主さんによっては、辛さを感じてしまう人がいるかもしれません。
「共活ノート」養成講座の講師は、「共活ノート」作成講座(グループワーク)を円滑に進めます。講師自身の経験や他の飼い主の実例などを交えながら、受講生が愛犬との生活をポジティブに「共に活きる」を モットーとしたペットライフを構築するために共活ノートを楽しく作成していけるよう、講師としての役割と進行の仕方を学びます。

※共活ノート講師養成講座は、日本ペットコンシェルジュ協会認定の共活ノート講座の講師になるための講座です。この講座の受講には基礎講座となる「共活ノート講座」の受講(共活ノート講座【スケジュール】)が必須となります。

講師になるとどんな活動ができるの?

日本ペットコンシェルジュ協会の共活ノート公認認定講師として共活ノート講座を開講することができます。
日本ペットコンシェルジュ協会の共活ノートの利用、ならびに定期的なスキルアップ研修に参加することができます。
※遠隔地の方のためにインターネット上の研修も検討しています。

こんな方におすすめ

  • 自分の周りの人やペットをもっと幸せにしたい方
  • ペットに関わる仕事をしたい人

受講の条件

事前に「ペットコンシェルジェ養成講座を受講終了している。事前に「共活ノート講座」 を受講終了している

講座数

全6講座(3時間×6回)

履修期間

90日間(3ケ月)

受講スタイル

Zoomでのグループ講座(1グループ10名迄)

運営方法

  • Zoomでのグループ講座で6回の日程スケジュールは運営側で設定
  • アーカイブは残し視聴 可能
  • 課題の提出
  • 添削も有り

料金

共活ノート講師養成講座
248,000

講座

  1. ペットライフコーチ養成講座

    「愛犬の力を借りて生きる」 …

  2. 共活ノート講座

    ペットとの終活は、笑ってできるうちの子が元気な「今」 がいい! あなたの最愛のうちの子は、…

  3. 共活ノート講師養成講座

    「共活ノート」の内容は、いわゆるエンディングノートです。 「共活ノート」は、飼い主が一人で向き合うに…

  4. ペットコンシェルジュ養成講座

    初級コースでは、自分の飼い犬、身近な犬仲間のサポートをできるようになります。